NPO法人 日本技術経営責任者協議会とは
NPO法人 日本技術経営責任者協議会(JETO)は,「事業創造」,「事業経営」に当たるプロフェショナル人材を「技術経営責任者(ETO)」と格付けし,この人材の発掘,育成を行い,物作り日本の再生に寄与することを目的に2004年4月に創立しました。
技術経営責任者は10年間で約200名の養成を行い,メーカー系企業における最高技術経営者として「技術経営戦略の立案から実行」や,事業創造,企業経営の分野で活躍しております。
この度、弊会は設立15年目の節目に当たり,我が国の中小企業の再生と復活を計るべく,プロフェッショナル経営者(経営実務責任者(EMO))の養成をして中小企業の事業継承や事業再生の支援を始めます。
・企業再生、事業再生の受託、支援、指導
・プロフェッショナル経営者(経営実務責任者(EMO))の養成、育成、資格の付与
・プロフェッショナル経営者(経営実務責任者(EMO))の紹介、派遣
・企業のM&A業務の支援,指導
・企業のIPO(上場)の指導、支援
・企業価値評価(DD)、鑑定
お知らせ・行事案内
事業(企業)を創るための基礎トレーニング
「起業したら、まず資金調達……IPOはそれほど楽でない」
講演者:大塚政尚氏
日 時 : 2023年7月21日(金)18時〜20時
参加費: 1000円
場 所 : 中央区掘留区民会館(東京都中央区日本橋堀留町1丁目1−1)
主 催 : 「技術系職業資格検討協議会」準備会
主 催 : NPO日本技術経営責任者協議会
共 催 : (一社)東京技術士会
共 催 : 創造工学研究所
共 催 : (株)Greenway
問合せ: info@jeto.jp (日本技術経営責任者協議会事務局)
製造業に働くエンジニアは そのキャリア形成において企業経営の視点から考える経験に乏しい。「ものづくり」は大きな付加価値を創造するものなのですが、コロナ後の日本では「コト」づくりを志向していくことが重要でしょう。
エンジニア・技術士の「コト」づくりのために,基礎的な概念を構築するための講演を計画しました。これからコンサルティングや事業化・起業化を志す方々へ、経験を踏まえたお話をいただきます。
講演会参加申し込みフォーム